【超レア 古材⑪ 農民具パーツ・部材 アート・オブジェ】
ブロカント・古材・古民家・古民具・民具、青坊主 Aobouzu, Botanize, 鶴仙園、Neighborhood SRL, Valiemや杉本博司・新素材研究所、日本の伝統建築や継・仕口・指物に興味がある方にお勧めです。
Recommended for fans of kominka and kozai (old vintage/antique wood).
Piece of lumber / wood part found in a house built in the late-edo period. Probably part 新品 in old farming tool.
江戸末期頃に建てられた古民家で保管されていた古材です。多分農民具・民具のパーツだと思いますが確かではありません。ひび割れや劣化の状態がとても美しく感じます。
そのままお部屋のインテリアや店の什器・ディスプレイ、アクセサリーの台として使用出来ると思います。このままで使用してもステインなどで色を付けても素敵なのでは。
伝統建造の大工技術がお好きな方や「ものいう仕口─白山麓で集めた民家のかけら」を読まれた方であればこの良さを理解して頂けると思います。このレベルの古材はなかなか手に入らないと思います。是非この機会に如何でしょうか。
【大きさ】
(写真のようにディスプレイとして置いた場合)
長さ 約82㎝
幅 約7.4㎝
高さ 約7.3㎝
重さ 約2.3㎏
【状態】
とても古いものです。欠けや割れ、色が褪せているヵ所などあります。詳しくは写真をご覧頂き古材であることをご理解頂いた上で購入をご検討下さいませ。
【注意】
写真に写っている古材以外の茶筅などは撮影用で付属しません。
【送料】
送料込みのお値段です。100~120サイズ(¥1050~¥1200)になるかと思いますがこちらで負担させて頂きます。