新入荷再入荷
日 明治 香蘭社 香蘭社 有田焼 図録掲載 色絵花鳥文団扇形皿
香蘭社
図録掲載
図録掲載 色絵花鳥文団扇形皿
色絵花鳥文団扇形皿
香蘭社 香蘭社
明治
香蘭社 有田焼
香蘭社
明治
香蘭社
日 明治
明治
明治
日
色絵花鳥文団扇形皿
香蘭社 香蘭社
香蘭社 香蘭社
日
図録掲載 色絵花鳥文団扇形皿
香蘭社
有田焼

日 明治 香蘭社 香蘭社 有田焼 図録掲載 色絵花鳥文団扇形皿

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 72000.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f17552038807
中古 :f17552038807
メーカー 発売日 2025-04-02 定価 72000.00円
原型 明治
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

1875年~1880年に製作された、明治初期 香蘭社 色絵花鳥文団扇形皿を出品致します。 銘に赤絵での蘭マークは1875年~1880年に香蘭社 深川栄左衛門が用いたマークです。それ以前は香蘭社設立前のため用いられておりません。 明治8年(1875年)4月に深海墨之助、辻勝蔵、手塚亀之助、八代深川栄左衛門によって香蘭社が設立されました。これは日本最初の陶磁器製造会社です。社名の香蘭は心を1つにする君子の交わりに喩えられ、また西洋で磁土をカオリンと呼ぶことに音が似ている事で名付けられました。設立の要因は明治維新による海外輸出の機会拡大、1873年のウィーン万博への出品実績を経て、来る1876年フィラデルフィア万博への参加に向けて有志が結集した組織発足に至ります。 さて、本作はその内の1つ、輸出や万博出展のため製作された見事な意匠を施した八代深川栄左衛門の作品で図録掲載品となります。 20枚目の写真が「有田 超絶の美」の図録に掲載されているものです。同形状のデザイン違いになります。 鳥や草花、梅などの緻密な絵付、構図も非常に良く滅多に市場にでない優品であり、入手自体不可能に近い作品です。 扇子と団扇を交互に組み合わせた形皿に、花鳥が描かれる様は、実は図柄が4面ないし2面に渡り繋がっている、だまし絵デザインです。 150年前のお皿ですが、金彩のスレもあまりなく、割れ欠けといった瑕疵もありません。保存状態も良く未使用に近い優品です。 寸法は25.0cm×19.0cm×高さ3.5cmです。 よろしくお願い致します。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
ブランド:
アリタヤキ
商品の状態:
未使用に近い
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
未定
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description
ブランド
有田焼

Update Time:2025-04-02 17:34:05

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です