新入荷再入荷
京焼 清水焼 雲楽窯 3代目斎藤雲楽 青抹陶 龍紋 夫婦湯呑
京焼
清水焼
夫婦湯呑
雲楽窯 3代目斎藤雲楽
青抹陶
京焼 清水焼
清水焼
京焼
青抹陶 龍紋
龍紋
清水焼 雲楽窯
夫婦湯呑
雲楽窯 3代目斎藤雲楽

京焼 清水焼 雲楽窯 3代目斎藤雲楽 青抹陶 龍紋 夫婦湯呑

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10800.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f92893359762
中古 :f92893359762
メーカー 京焼 発売日 2025-05-08 定価 10800.00円
原型 清水焼
カテゴリ

キッチン・日用品・その他#キッチン・食器

ご覧いただき有難うございます。 こちらは京焼 清水焼 雲楽窯 斎藤雲楽 青抹陶 龍紋 夫婦湯呑です。 サイズ   大:口径約7.5㎝ × 高さ約8.5㎝  小:口径約7㎝ × 高さ約8㎝ ※素人検品ですので多少のサイズ誤差はご容赦下さい。 京焼は、平安時代にその起源を持ちますが、江戸時代にかけて特に発展しました。この時期に茶道文化が広まり、茶道具の需要が高まったことが京焼の発展を促しました。京都は陶磁器の一大生産地となり、多くの名窯が存在しました。その中には、清水焼(きよみずやき)や粟田口焼(あわたぐちやき)などが含まれます。 京都の窯元「雲楽窯」は 創業120年を越える伝統ある窯元です。雲楽窯の焼物は、うっすらと青みのかかった地色の美しさが魅力です。 三代目の斎藤雲楽氏は、京焼・清水焼の伝統を守りながらも、独自の釉薬「青抹陶」を開発し、業界の発展に大きく寄与しました。また、京都市伝統産業技術功労者として表彰され、京焼・清水焼伝統工芸士第一号としても知られています。 特に、龍をモチーフにした作品は、力強さと優雅さを兼ね備えたデザインが特徴です。龍は日本文化においても特別な象徴であり、雲楽窯の職人たちがその魅力を陶器に表現しています。 こちらは茶碗も夫婦でご用意があります。合わせてご検討よろしくお願いいたします。(写真最期 参考商品あり) 未使用品の為、欠けやヒビなど無く、比較的綺麗なコンディションかと思います。大の茶碗の内側に汚れのようなものがあります。(写真6枚目) 自宅保管の新品になりますのでご理解のある方、陶器が好きな方の購入お願いいたします。 元箱がありませんので、丁寧に梱包して発送させていただきます。 即購入OKです。よろしくお願い致します。 別枠で、その他の伝統工芸品、民藝品も出品しておりますので併せてご検討下さい。 #Market307の伝統工芸品はこちら
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##日本茶用品・茶器
ブランド:
タチキチ
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
神奈川県
発送までの日数:
2~5日
photo_description
ブランド
たち吉

Update Time:2025-05-08 00:29:12

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です